http://raru9x.sa.yona.la/73 |
返信 |
人間関係に疲れたり、仕事がうまくいかなくってもやもやしたりするんだけどさ、これ見て思い出したんだよ。「葉っぱ一枚あればいい」ってね。
まー、このヒト、葉っぱ一枚もないんですけどね。
What's happen?って初めて聞いた気がする。
http://raru9x.sa.yona.la/71 |
返信 |
最近、「恋のマイアヒ」を無意識に口ずさんでいる(´・ω・`)
まともに聞いたことがないはずなのに、割と歌える。
でも最近聞いていないので、微妙なところがムニョムニョしてしまうが…。
しかしアレは何を歌っていたんだろうね?
追記。書いた後で検索してみたよ。
割とまともっていうか普通のありがちな歌詞でした。曲の雰囲気にも合ってる。
生きるとか死ぬとか? |
返信 |

※写真は今炊けた、きのこおこわです。炊飯器で炊きました。きのこはシイタケとシメジとマイタケだよ。
色々書き連ねて、消した。
どんな気持ちも否定しないけど、縁あって知りあった方々だから、笑っていて欲しいと思う。
なんか...みんなで夏合宿するとか?(謎
そしたら、なんか楽しくね?
私料理そこそこ出来るから、美味しいご飯食わす(命令系
http://raru9x.sa.yona.la/61 |
返信 |
連投ごめんなさい
今旦那からメール来たのさ。
「今日は満月だよ。月がきれいだよ」
やべえ愛の告白来た!
次のメール
「進撃の巨人10巻借りて帰るねー」
('A`)
いや私も読みたいけどさ。
愛の告白じゃなかったわけね。いいけどね。
Re: コーヒーか紅茶か麦茶かウーロン茶かそんなのでもイイジャマイカ。
http://raru9x.sa.yona.la/60 |
返信 |
Reply |
今夜は飲む(酒を)
若いころは空気飲みがちだった(呑気症気味)(そういう話ではない)
今は人に飲まれがちである(もっと違う)
http://raru9x.sa.yona.la/59 |
返信 |
Reply x6a7u9 zig5z7 |
あーなんか分かるような気がするー。分かるとは断言しない辺り、及び腰なんだけど。
小学生のころに見つけた秘密の場所的なロケーションと、完璧ではないジャンプ台がゲータレード臭を漂わせる。
一方Googleさんは思いっきり金かかる倉庫的ロケーション、巨大プロジェクター、リア充ぽさを演出するのであった。
いや私は敢えてゲータレード跳躍を推すよ。
x6a7u9と四万十川跳んで、その後BBQとかしちゃうんだからね。
http://raru9x.sa.yona.la/58 |
返信 |
これで貼れるか。
※半分過ぎた辺りで怪我(すり傷)のアップが出るので微妙注意
これやって得られるものは、楽しい!という思いと怪我と疲労だけだと思うけれど、とてもとても楽しそうでいいなーと思った。
一つ間違えれば大怪我だけど、長い人生で2回くらい、こんな風に跳んでもいいんじゃなかろうか。
心から楽しい!って思えるモノを持ってるっていいことだと思う。こういうおバカな遊びでもw
http://raru9x.sa.yona.la/57 |
返信 |
今日は時々見かける手酌の会というのをやろうと思っていたのに...酒がなーい!!!
http://raru9x.sa.yona.la/56 |
返信 |
旦那の仕事が一段落ついたらしく、友達と食事に行く計画を立てているようだ。
激務で帰宅時刻が遅く、1日に顔合わせるのは寝る前と朝食の時の1時間だけ、という日が何日も続いていたので、寂しさよりも心配の方が先だっていた私。旦那が友達と何日に会うかとかどこ行くかとか連絡取り合ってる様子を見て、ほっとしたし嬉しかった。
こういうのって、お母さんの心理に似てるのかもなあ…
お母さんって、子どもの幸せ第一って感じで、子どもの幸せが私の幸せってところあるじゃないですか。
その心理、分からないでもないけど本当にそうなの?ってずっと疑問でした。
でも最近の旦那と自分の関係を見ていてやっと分かった気がする。大切な人が楽しそうにしてたり嬉しそうにしてると、こちらも嬉しくなる。理詰めで考えれば、一応夫婦で運命共同体的なところがあるので、その共同体の仲間の心身の健康は自分自身へも強い影響を与えるので、仲間の状態を良く保つことが重要なのかも。
まー、他人でも、不幸よりは幸せであって欲しいものです。他人の幸せって自分も幸せにしてくれるんだね。
昔私を振ってくれた男共に関しては、以前はどうにかして不幸にならないかと考えていたものだけどw 自分が幸せになると、まーあいつらも幸せになってもいいよw くらいの気分になる。あ、自分がまず幸せでないと他人の幸せも願いにくいものなのかも?
さよならーの方々の今日が楽しいものでありますように。
私は今から4回目の洗濯機まわしてくる。
http://raru9x.sa.yona.la/55 |
返信 |
今ご飯作りながら、「魔法と見分けが付かない、十分に発達した科学技術による製品」を考えているところ。未来のことは分からないから、今現在で"十分に発達した"と考えて。
あーだこーだと考えて、なんとなく"魔法"が生きていたような時代をイメージして、そこに身一つで出かけて言ってそこに居る人たちに披露したら驚かれて稼げたり高値で売れたりして一夜にして大金持ち!10年来の悩みだった片頭痛と猫背も治って身長が15cmも伸びてクルーザーも買ってモデルの彼女も出来ました!っていうのを考えてみた。
うーん、懐中電灯かなあ?闇の中でモノが見えるってすごいことだと思うんだ。
ろうそくや焚き木では得られない光の強さ。これはきっと魔法だと思われるはず!100金で50個くらい買って、30年くらいかけてちょっとずつ売りたいな!
ああ、他にもあると思うのに、魔法っぽいものって考えてしまって広がりが全然ないや。携帯(スマホ)もテレビもPCもインターネットも十分魔法っぽいような気がするんだけど、身近すぎて当たり前すぎて、魔法らしさを感じることが出来ない...
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/360
http://raru9x.sa.yona.la/54 |
返信 |
Reply |
その若さ、私にくれい (;ω;)ブワ
昔、ローティーンの頃。高校生に「年上かと思った」と言われたことがあった。
当時はあまり気にもしなかったけど、今思うと実は可哀そうな子だったんじゃあ…。
ここ10年くらいで見た年齢と実年齢が一致してきたと思う。
若い頃老け顔だった人は、年とってからが若いという話も聞くし、この調子で60歳の頃に「50くらいだと思った」、80歳の時に「65くらいだと思った!若いですね!」、100歳の頃に「70ちょっとかと思いましたよ!」と言われるようになろうと思うんだ。