Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/336
http://raru9x.sa.yona.la/53 |
返信 |
Reply |
いや、ピングドラムは全く推さないですね。ファンの方には申し訳ないけど、私はお勧めしないです。
有名なんですよ。「何者にもなれない~...」ってセリフがね。
アニメは一応全部見たけど、後半部分は義務感だけで見ていただけ(最後まで一応見ないとなあ...みたいな)。
全話見たアニメはピングドラムとまどマギだけなのですが、まどマギは「何者にもなれない...」の真逆だからなあw
ああ、「何者かになれる」まどマギを見ることで、逆の「何者にもなれない」こととは何なのかを知ることが出来る。とか言ったら飛躍しすぎかしら。とりあえずおもしろかったですまどマギは。
Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/331
http://raru9x.sa.yona.la/52 |
返信 |
Reply |
「十九、二十」 原田宗典著。
結末どうなってたっけなぁ。閉塞感というのはちょっと違うかも知れないけど。
amazonとかでレビュー見てみてください。
まあ最初に思い浮かべたのはピングドラムなんですけどね。
Re: 物材機構、コスト100分の1で純度99.998%のダイヤ合成技術
http://raru9x.sa.yona.la/51 |
返信 |
Reply |
このダイヤ、いいですね。
ゼリーで作った宝石みたいな、輝きと曇りの微妙なバランス。
ブリリアントカットじゃないせいもあるだろうけど。地味だけど実はすごいのよ、的な。
魔法とか使えそうじゃない?
人間が一所懸命がんばって作った石だから、この石を持っていると夢が叶う(まで努力出来る)。きっと。
Re: ありがたく保存いたしました。
http://raru9x.sa.yona.la/50 |
返信 |
Reply |
>最近、著名人のサインを、タブレット端末でもらう人がいるそうです。
目で見、肌で感じ...そういったものも体内では全て電気信号に置き換わっているのだと考えると、それもまたアリなの…か?
「飴ちゃん2個やるよ」は、手帳に書いたので当分は捨てない。一応手帳は取っておく週間だから数年間は取っておくでしょう。小学生のころ2年間の文通でもらった手紙も、友人たちからの絵葉書も、全部取ってある。見返すこともないけど、捨てることも多分ないでしょう。
でも、いつかは捨てられる日がくるでしょうねー。老いて身の回りを整理をしなければならなくなった時とか、今までの人生リセットしたくなった時とか。あるいは死の時。予定では後90年後くらい。
私が文通とかしたい理由は単純。かわいい便せん欲しい!ステキな記念切手貼って悦に浸りたい!新発売のペンの書き心地を試したい!シール買う理由が欲しい!物欲!私利私欲!欲の塊の人間がここに居るぞおーーー!!
http://raru9x.sa.yona.la/48 |
返信 |
Reply |
飴ちゃんやるよ( ・ω・)ノ≡∞
Mixi年賀状、忘れていたわ。実は受け取ったことがあります。夫宛てだけど。
良いサービスだなって思います。
同じことを、リアル手紙で恒久的にやるとすると、やはりどう儲けを出すか(損を出さないか)とセキュリティが問題だと思っています。
儲けなくていい、小規模でいい、例えば月500円で2通までの送受信の仲介をします…みたいな感じで事業化出来ないか?と考えたんですよ。でもやっぱ、セキュリティがアレだなって。セキュリティ高めようとすると同時にコストもアレだなって。
絵葉書って日本国内だと不自由。名所に行っても「10枚セット1200円」とかしか売ってないんだもん...2枚くらいでいいのにさっ。
http://raru9x.sa.yona.la/47 |
返信 |
匿名でリアル文通できないものか。
1)ハートレイルズ様方 zig5z7様 という手紙を送ると、ハートレイルズがzig5z7のリアル住所に転送してくれる。みたいな。
2)手書きの手紙をホワイトリストでWEB上に公開することが出来る。ある時は一人だけに。ある時は3人に。など。
小さいころ2年間ほど文通をしていて、その時味わった便せんを選ぶ楽しさとか、記念切手を買う楽しさとか、もう一度味わいたいと思ってさ。リアル友達とやってもいいんだけど、メール電話でいつでも連絡取れるところを、わざわざ手紙使うのも大仰だなと思うし。旅先で絵葉書出したりは今もよくやるんですけどね。
http://raru9x.sa.yona.la/46 |
返信 |
脂肪にsayonala
http://raru9x.sa.yona.la/45 |
返信 |
GWは海成分を補充してきました。

※写真はイメージです。
ここしばらく、なんだか海に行きたいわ、と思っていて、んでGW。今回は少し時間に余裕を持たせたので、思う存分海を堪能してきた。見るだけなんですけどね。見るだけのつもりだったんだけど、海は見るだけでは済ませてくれない。靴の中を砂でジャリジャリにしたり、髪をボサボサにしてくれたり、太陽もタッグ組んで頬をジリジリと焼いてくれた。
たくさんいるサーファーを眺めたり、遠くに見える松林を眺めたり、砂がたくさん入った靴を眺めたり…あの時私の頭の中はどんな風に動いていたんだろう。一瞬ではあったけれど、見たり聞いたり風を感じたりするだけで、思考というものをしていなかったような気がする。まあ次の瞬間、そろそろおなか減ったな、今何時だろう?とか、考えちゃうんだけど。
しみじみ、昨日までの自分には海が足りてなかったなあって思った。満ち足りた気分ってこういうことか、と思った。別に海に思い出があるわけじゃないんだけど、やっぱり実家から車で数分の距離にある海だから、なんていうんだろ、原風景っていうのかしらね?足りない、欲しい、満たされるって感じだった。
少し前の投稿にライフハックのサイトURLが貼られてあって、その最初に「原っぱで風船を持って経つ女性」の写真があったけれど、ああいう土地で暮らしていたなら、草原が原風景になったんだろうなあ。
あと。思い出したのが「辛い時には海に行くの」みたいなドラマか何かのセリフを真に受けて、失恋だか喧嘩だかした時に海へ出かけた学生時代。辛いから海に来てみたけど、そこにあるのはいつもの海。「10分くらい経ったからそろそろ帰ろうかな」…って、何度かやったなあw 若かった。しかも痛かったww キャーハズカシイー
Re: >しかし敷居が高く感じるなあ。
微妙な空気 |
返信 |
Reply |
>もうどんだけ人生バリアフリーなんだよと。
それだわ。海外のボードゲームサロンに憧れるのは、そのリア充具合への憧れなのかも。
私は別に人見知りでもなんでもないんだけど、知らない人といきなり勝負出来るほどのコミュニケーション能力はない…
囲碁将棋サロンは、ねえ~...(´~`)
私はヒカルの碁全盛期に、どんなとこじゃろと囲碁サロンに行ったことがあるのですが、
>実は縁側でスイカ食いながら指したり打ったりするような雰囲気
少なくともコレではなかったです。田舎の、古いプレハブの建物だったけど、「初心者もウェルカム!」ではなかったですね。「あ、来たの?初心者?じゃあどうする私と打つ?」ってテンション低めに言われるような感じですかね。サロンにも因る(依る?)のでしょうけど、また行きたいって気持ちにはならなかったw
ああ、だんだん思い出してきた。そういえば雀荘あるじゃん!とか、そういえば夫がカードゲームなにかやってたわとか...私自身もネットでオセロやりまくってたわとか(もちろん知らない人と)。
Re: http://raru9x.sa.yona.la/42
http://raru9x.sa.yona.la/43 |
返信 |
Reply |
自己レス。
何か新しいこと始めるチャンスかなって思った。
未来がなくていつでもシャットダウンOK☆なら、何やってもいいんだなって気付いた。
何しようかな。
http://raru9x.sa.yona.la/42 |
返信 |
昨日は辛いことあったわー。
精神的にも肉体的にも酷い痛みがあって、自分自身がドロドロになって形を維持出来ないかのような。
今までの生き様とか性格とか考え方が全て間違っていたような気もして、未来がなくなって人生いつシャットダウンしてもかまいませんのよ?とか言われたような…
それでも腹は減るし「洗濯物干さなくちゃ」とかは思うし、今日も仕事したし。
今ご飯作りながらこれ書いてるし。
今までだって、辛いこといっぱいあったけど乗り越えてきた。憎しみで、こいつなら消えてしまっても構わないな、とか思いながらも罪は犯さず大人なりの付き合いを続けたこともあった。
だから多分今回も大丈夫なはずだ。未来も多分ある。
けれどまだちょっと時間かかりそう。だから今自分が辛いんだ、悲しいんだって気持ちも大切にしようと思う。
まーどんなに考えこんだって、明日は仕事だし腹は減るし、洗濯しないといけないんだわ。生きるってそういうもんだわ。
Re: 人生ゲーム(負け組)
http://raru9x.sa.yona.la/41 |
返信 |
Reply |
よくよく考えてみると、将棋サロンとか囲碁サロンとか、似たようなのは日本にもありましたわ(・ω・)
しかし敷居が高く感じるなあ。いや実は一度行ったことあって、プレイもしたんだけど、「また行きたい」って思わなくて。
ディクシット見てみました。まずビジュアルがツボった☆
ボードゲームうらやましい、いいないいな~って考えてばかりだったけど、まずは一つやってみないとですね。
「朝からビールを飲むのはブルーカラー。我々ホワイトカラーは昼からしか飲まない」
って、何のエッセイだったっけな?
http://raru9x.sa.yona.la/40 |
返信 |
GWということもあるのか、各国出身の方々が自身の国を紹介する!という番組をやっている。
こういう番組、すごく好きだー(*´ω`)
それぞれの国の素晴らしい文化。家に居ながらに、それらの一端とは言え触れることが出来る幸せよ…
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/349
http://raru9x.sa.yona.la/39 |
返信 |
Reply |
願い事は具体的で現実味があればあるほど叶いやすいらしい。どっかのだれかが言ってた。
苦しい時とか忙しすぎて頭が回らない時はついそう考えちゃうけれど。
今私の何か良いことってなんだろなあ。6億円当たるとか?
でも買わないと当たらないらしい(高田純次が言ってた)。
「行動しないと何も起こらないよ」ってことか。
Re: 人としてのスペックの高さを問われる、ハイレベルなイベント行ってきた。
http://raru9x.sa.yona.la/38 |
返信 |
Reply |
!このイベント近々やるっていうのは知ってたけど、実際にプレイ出来るとか、同人ゲームもあるとは知らなかった。
いいなーいいなーうらやましいなーー
海外はボードゲームが根付いていて、街にボードゲームを楽しむサロンみたいなのもあるらしい。
なんか、そういうのいいじゃないですか(具体的にどう良いかは言えない)。
ウチに人集めて出来るようにしたらおもしろいかな。
いやまず2人でもプレイ出来るゲームを買ってやってみる方が先かな。
どちらにしても、まずこの散らかった部屋の片づけだな。
http://raru9x.sa.yona.la/37 |
返信 |
ここ数年、「学生の部活(っぽい)モノマンガ」が面白いなあと思っています(`・ω・´)
直近では「ろんぐらいだぁす!」。3巻くらい出てるのかと思ったら、まだ1巻だったわ…。「あまんちゅ!」「とめはねっ!」あたりもよいね。新刊で買うものもあれば、中古だったりネカフェで読んだりだけど、おもしろい。
何か大きい大会(目標)があって、それに向かって努力する勝負するという感じではなくて、仲間同士で部活したり、週末は集まって何かしたりとか…学生時代の生活全体が見える感じっていうのかしら?自分もその部活に入って楽しんでるみたいな空気がいい感じ。
スポーツで勝ち負けだの全国大会だの、仲間との友情だの…葛藤とか成長とか、もういらない!
部活を楽しむ方向での真剣さが読んでいて楽しいです(´ω`)
次は何を読もうかなー。「咲」かなー(はいてなかったりするらしいけど)
Re: 手酌か - ベビースターサーバープレゼントキャンペーン|おやつカンパニー
http://raru9x.sa.yona.la/36 |
返信 |
Reply |
シリアル入れるのによさそうじゃないですか!
フレークじゃなくって、グラノラとかミューズリーとかそういうのに。
と考えて検索してみたら、あったー
「ゼブロ(Zevro)フードディスペンサー」
でそのまんまが出てきましたわ。
やっぱ毎日シリアルって方は、こういうのが便利よね。
http://raru9x.sa.yona.la/35 |
返信 |
わかった、とにかく色々あったことがわかった。
そして思い出した。
バイト先の人が紙に「犬のさんぽ」と書いて裏返して見せ、
「これなんて書いてあるでしょ~?w」
ってやったのを。
初だったなあ私。
今なら大声で叫べるのに。「犬の!!!」って。
http://raru9x.sa.yona.la/34 |
返信 |
仕事帰りに夕日に向かって車を運転していたら…
だいぶ、目が痛い(+ω+)
度ナシサングラスはあるけど、度が入ったサングラスはまだ持ってない。
近日中に度が入ったサングラスを買うのですぞ>自分